あん摩マッサージ指圧師とは?仕事内容や将来性を徹底解説

あん摩マッサージ指圧師とは?仕事内容や将来性を徹底解説

現代社会では、デスクワークやスマホの長時間利用などが原因で、身体への負担がかかり、マッサージを求める人が増えています。そのような中、注目を集めているのが「あん摩マッサージ指圧師」という職業です。

あん摩マッサージ指圧師は、人の身体に触れ、その不調を改善する専門家です。しかし「あん摩マッサージ指圧師」と聞いても、具体的にどのような仕事をしているのか、将来性はあるのか、といったことを疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

当記事では、あん摩マッサージ指圧師の仕事内容や求められるスキル、将来性について詳しく解説します。

1.あん摩マッサージ指圧師とは

あん摩マッサージ指圧師は、国家資格の1つです。あん摩、マッサージ、指圧という3つの技術を用いて、体の痛みやこりを和らげ健康をサポートします。

・あん摩

古くからある東洋医学の施術法で、手のひらや指を使って体を優しく撫でたり押したりすることで、血行をよくし、リラックス効果をもたらします。

・マッサージ

西洋医学の影響を受けた施術法で、筋肉を揉みほぐすことで、こりを解消し、筋肉の緊張を緩和します。

・指圧

日本独自の施術法で、ツボを刺激することで体のバランスを整え、自然治癒力を高めます。

以下では、あん摩マッサージ指圧師の詳しい仕事内容や必要なスキル・資格について解説します。

1-1.あん摩マッサージ指圧師の仕事内容

あん摩マッサージ指圧師は、主に手や指を使って体のこりや痛みを和らげる施術を行います。具体的には、押す、揉む、叩くといった物理的な刺激を与えることで血行を促進し、体調を改善します。施術前には依頼者の症状を聞き、問題のある部位を確認しながら、ツボを中心に施術を進めることが一般的です。

自宅や宿泊先への出張施術を行うことや、医師の指示のもとでリハビリをサポートすることもあります。他にも、企業やスポーツ施設で働くあん摩マッサージ指圧師もいます。

出典:job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))「あんまマッサージ指圧師 – 職業詳細」

1-2.あん摩マッサージ指圧師に必要な資格・スキル

あん摩マッサージ指圧は医療行為であるため、厚生労働省大臣の免許が必要です。つまり、あん摩マッサージ指圧師は国家資格となります。あん摩、マッサージ、指圧はそれぞれ異なる技術であるものの、基本動作が似ているため、法律上はあん摩マッサージ指圧師として1つの資格に統合されています。

あん摩マッサージ指圧師に必要な基礎的なスキルは、養成施設や厚生労働省が認定する学校で学ぶ必要があります。習得するスキル・知識の例は下記の通りです。

  • 解剖学・生理学の知識
  • 病理学の知識
  • 東洋医学の知識
  • 手技療法の技術
  • 触診能力
  • コミュニケーションスキル

専門学校や養成施設では、まず医療分野に関する基礎的な知識をしっかりと学ぶことが大切です。筋肉や骨の働き、神経の伝わり方などを理解することで、依頼者の不調の原因を的確に捉え、適切な施術を行えるようになります。

また、東洋医学の知識も重要です。経絡やツボの位置、東洋医学的な考え方などを学ぶことで、より深いレベルでの施術が可能になります。

1-3.あん摩マッサージ指圧師の給料

厚生労働省のデータによれば、あん摩マッサージ指圧師の全国平均年収は459万円です。東京都の場合は543万円、大阪は441万円、福岡は420万円と、都道府県ごとに平均年収は異なります。

なお、年収データは、厚生労働省編職業分類における「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」に対応している統計情報から引用されています。したがって、はり師、きゅう師のデータも含まれる点に注意が必要です。

出典:job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))「あんまマッサージ指圧師 – 職業詳細」

1-4.あん摩マッサージ指圧師が活躍する場所

あん摩マッサージ指圧師は、あん摩、マッサージ、指圧の専門知識と技術を生かして、さまざまな場所で活躍しています。主な活躍の場としては、以下のような場所が挙げられます。

・治療院

整骨院・接骨院

鍼灸院

整体・マッサージ院

・医療機関

病院

クリニック

・介護福祉施設

介護老人福祉施設

デイサービス

訪問マッサージ

・その他

企業

温泉施設

独立・開業

整骨院・接骨院では、肩こりや腰痛などの慢性的な痛みを抱える依頼者の施術を行います。

また、スポーツチームで働く場合は、アスリートの身体の状態を把握し、パフォーマンス向上のためのケアを行うのが主な役割です。

2.あん摩マッサージ指圧師のなり方

あん摩マッサージ指圧師になるには、厚生労働大臣の免許を取得する必要があります。

まず、高校卒業後に文部科学大臣または厚生労働大臣が認定する専門学校や養成施設で、3年以上の学習が求められます。専門学校・養成施設では、あん摩、マッサージ、指圧に必要な知識や技術を集中的に学び、実習を通じて実践的なスキルも身につけます。学習が終わると国家試験を受験し、合格すれば免許が交付されます。この資格を取得すれば、独立開業も可能です。

また、はり師やきゅう師の資格を同時に取得する人も多く、これにより施術の幅がさらに広がります。

3.あん摩マッサージ指圧師のやりがい・魅力

あん摩マッサージ指圧師の仕事は、若い人から高齢者まで、さまざまな依頼者の健康に貢献できるやりがいのある職業です。

以下では、あん摩マッサージ指圧師のやりがいと魅力について紹介します。

3-1.人に感謝される

あん摩マッサージ指圧師の大きなやりがいの1つに、「人に感謝される」という点があります。依頼者が肩こり、腰痛、頭痛など、日常生活に支障をきたすような痛みから解放されることで、下記のような感謝の言葉をいただくことが多いです。

  • 「今まで悩んでいた肩こりが、施術後スッキリして本当に嬉しいです!」
  • 「マッサージを受けるのは初めてでしたが、とても気持ちよくリラックスできました。また来たいです。」
  • 「施術のおかげで、いつもよりぐっすり眠れるようになりました。本当にありがとうございます。」

自分の手で人を助け、健康に貢献できるという実感は、医療職に共通するやりがいの1つであり、あん摩マッサージ指圧師も例外ではありません。

3-2.年齢に関係なく仕事を続けられる

あん摩マッサージ指圧師は国家資格であるため、手に職を付けることができ、年齢を重ねても活躍できる職業として知られています。

年齢を重ねるにつれて、施術の技術は徐々に向上します。人体の構造の理解や、さまざまな症状への対応力、そしてお客様とのコミュニケーション能力も向上し、より質の高い施術を提供できるでしょう。

また、開業している場合は、自分の体力や体調に合わせて働き方を調整できます。病院、整骨院、リラクゼーションサロンなど、さまざまな場所で働けることも大きなメリットの1つです。

3-3.働き方を選べる

あん摩マッサージ指圧師の勤務形態には、一般の会社員と同様に、正社員、パート、アルバイト、派遣社員などがあります。これにより、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選ぶことが可能です。

例えば、正社員は安定した収入と福利厚生が得られる一般的な働き方です。大手マッサージ店や病院、介護施設など、さまざまな場所で働けます。もちろん、個人事業主・フリーランスとして独立し、経営者になる道もあります。

4.あん摩マッサージ指圧師の将来性

あん摩マッサージ指圧師の将来性は、基本的に明るいとされています。

日本は超高齢社会へと進み、高齢者の数は年々増加しています。高齢者は慢性的な痛みや不調を抱えることが多く、マッサージによるリハビリや痛みの緩和に対する需要が高まっています。また、自宅で施術を受けたい高齢者や身体が不自由な人を中心に、訪問マッサージの需要も伸びています。

さらに、近年では健康に対する意識が高まり、予防医療や健康的な生活への関心が広がっています。マッサージは、健康維持やストレス軽減の一環として、今後もより多くの人に利用されるでしょう。

まとめ

あん摩マッサージ指圧師は、人の役に立つ喜びや技術の向上、そして多様な働き方など、多くの魅力を持つ仕事です。施術を通じて依頼者の痛みやこりが和らぎ、笑顔が見られる瞬間は、あん摩マッサージ指圧師ならではの大きな喜びです。施術後の「ありがとう」という言葉は、モチベーションにもつながるでしょう。

あん摩マッサージ指圧師に興味がある場合は、実際に施術を受けたり、施術の様子を見学したりすることをおすすめします。また、養成学校のオープンキャンパスに足を運んでみるのもよいでしょう。

関連記事Related Articles

あん摩マッサージ指圧師はやめとけと言われる6つの理由

あん摩マッサージ指圧師はやめとけと言われる6つの理由

日本は高齢化社会が進展しており、健康維持やリハビリテーションの需要が高まっています。あん摩マッサージ指圧師は、身体のこりをほぐして血行を良く...

マッサージについて
マッサージ資格は2種類ある?国家資格と民間資格の違いを解説

マッサージ資格は2種類ある?国家資格と民間資格の違いを解説

マッサージに関連する資格には、大きく分けて「国家資格」と「民間資格」の2種類があります。しかし、それぞれの資格において「どのような違いがある...

マッサージについて
マッサージ店を独立開業する方法は?開業成功のための注意点も解説

マッサージ店を独立開業する方法は?開業成功のための注意点も解説

リラクゼーションサービスを提供するマッサージ店やエステサロン・リラクゼーションサロンといった施術所は、幅広い方からの需要が高く、今後も市場が...

マッサージについて
あん摩マッサージ指圧師資格は通信教育で取れる?学校の選び方も解説

あん摩マッサージ指圧師資格は通信教育で取れる?学校の選び方も解説

あん摩マッサージ指圧師は医療系国家資格であり、伝統的な東洋医学にもとづいて、お客様を手技によって施術するために必要です。専門学校の夜間コース...

マッサージについて
働きながらあん摩マッサージ指圧師の資格を取る方法!夜間部の特徴も紹介

働きながらあん摩マッサージ指圧師の資格を取る方法!夜間部の特徴も紹介

あん摩マッサージ指圧師は、国家資格が必要な職業の一つです。そのため、すでに社会人として働いている人の中には、あん摩マッサージ指圧師になりたい...

マッサージについて
マッサージ師に向いている人の特徴は?仕事内容やなり方も解説

マッサージ師に向いている人の特徴は?仕事内容やなり方も解説

  マッサージ師は、正式名称を「あん摩マッサージ指圧師」といい、国家資格が必要となる職業です。身体ひとつでできることから、手に職を...

マッサージについて
手技療法とは?理学療法士やマッサージ師などの種類と手技のやり方

手技療法とは?理学療法士やマッサージ師などの種類と手技のやり方

施術者が手のみを使って施術することを「手技療法」と呼びます。筋肉・関節・血管・神経・リンパといった部分を手で刺激して、人間本来の自然治癒力を...

マッサージについて
あん摩マッサージ指圧師の専門学校おすすめ7選!特徴や就職先を解説

あん摩マッサージ指圧師の専門学校おすすめ7選!特徴や就職先を解説

あん摩マッサージ指圧師になるには、国家資格を取得する必要があります。そのためには、専門学校や大学に通って資格取得に必要な技術・知識を身に付け...

マッサージについて