• HOME
  • 症状別
  • 美容鍼でニキビ・肌荒れは改善できる?効果やニキビの原因を解説

症状別

美容鍼でニキビ・肌荒れは改善できる?効果やニキビの原因を解説

美容鍼でニキビ・肌荒れは改善できる?効果やニキビの原因を解説

ニキビは、思春期に多く見られる皮膚疾患ですが、大人になっても悩まされる方も少なくありません。ニキビの原因は多様ですが、美容鍼はニキビの根本的な原因にアプローチし、改善していく治療法です。もちろん美容鍼の効果には個人差があり、すぐに改善されるわけではありません。しかし、継続的な施術を受けることで、徐々に効果を実感できるでしょう。

当記事では、美容鍼がニキビ・肌荒れに効果的な理由や、ニキビの予防効果が期待できるツボなどを解説します。

1.ニキビができる原因とは?

ニキビができる原因は人によってさまざまですが、基本的には皮脂の過剰分泌や毛穴詰まり、アクネ菌の繁殖が原因とされています。皮脂が過剰分泌され、毛穴のつまりを引き起こす主な原因を6つ紹介します。

1-1.栄養バランスの悪い食事

脂質や糖質を多く含む食品を過剰摂取すると、皮脂の分泌量が増加し、毛穴詰まりの原因となります。皮脂詰まりはアクネ菌の繁殖を促進し、炎症が起こりやすくなるため注意が必要です。特に糖質の過剰摂取はインスリンの分泌を増加させ、ホルモンバランスを乱す恐れがあります。ホルモンバランスの乱れは、皮脂分泌の増加やターンオーバー(新陳代謝)の乱れを引き起こし、ニキビを悪化させる要因となります。

ビタミンやミネラル不足も、肌のターンオーバーを乱れさせ、古い角質が毛穴に詰まりやすくなる原因です。ターンオーバーが乱れると、ニキビだけでなく、くすみやゴワつきなどの肌トラブルにもつながります。

1-2.不規則な生活習慣

睡眠不足や夜更かし、仕事や人間関係の悩みなど、ストレスが溜まるとホルモンバランスが乱れ、皮脂分泌が増加したり、ターンオーバーが乱れたりして、ニキビができやすくなります。特に睡眠不足は成長ホルモンの分泌を減少させ、肌のターンオーバーを乱れさせる要因です。生活リズムが乱れるとストレスが溜まりやすくなります。

また運動不足は血行不良や便秘の原因となり、結果的に肌のターンオーバーを乱れさせることがあります。

1-3.肌に合わないスキンケア

肌質に合わない刺激が強い洗顔料や化粧品を使用すると、肌のバリア機能が低下し、乾燥や炎症を起こしやすくなります。乾燥や炎症はアクネ菌の繁殖を促し、ニキビを悪化させる原因です。また、重い油分が含まれる化粧水や乳液などは、肌質によっては毛穴を詰まらせてしまい、これがニキビの原因となります。

ほかにも、ファンデーションやコンシーラーなどの化粧品が肌に合っていないと、毛穴を詰まらせたり、刺激を与えたりしてニキビが悪化する可能性があります。ニキビ肌の方は、ノンコメドジェニック化粧品や、敏感肌向けの化粧品を選ぶようにしましょう。

1-4.ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れもニキビができる大きな原因の1つです。

・男性ホルモン

思春期になると、男女ともに男性ホルモン(アンドロゲン)の分泌量が増加します。アンドロゲンは皮脂腺を刺激し、皮脂の分泌を増加させる働きがあります。

・女性ホルモン

女性ホルモン(エストロゲン)には、肌のターンオーバーを促進する点が特徴の1つです。しかし、生理前や生理中は、プロゲステロンというホルモンの分泌量が増加し、エストロゲンの分泌量が減少します。その結果、ターンオーバーが乱れ、古い角質が毛穴に溜まりやすくなり、ニキビができやすくなります。

また、ホルモンのバランスを決める酵素の働きに個人差があり、遺伝的にニキビができやすい体質の方も少なくありません。

1-5.過度なストレス

ストレスがかかると体はストレスホルモンであるコルチゾールを分泌します。コルチゾールの増加は皮脂腺を刺激し、皮脂の過剰分泌を引き起こします。これまで説明した通り、過剰な皮脂は毛穴を詰まらせ、ニキビの原因となるので注意しましょう。

またストレスは皮膚のバリア機能を低下させます。バリア機能が低下すると、外部の刺激や細菌が皮膚に侵入しやすくなり、炎症や感染が起こりかねません。

ほかにもストレスは免疫系に影響を与え、体の免疫反応を変化させます。免疫力が低下すると、皮膚の炎症が悪化しやすくなり、ニキビの原因となります。

1-6.紫外線によるダメージ

紫外線(UV)は太陽光の一部で、主にUV-AとUV-Bの2種類があります。紫外線によるダメージでニキビができやすい理由としては、主に以下の通りです。

・皮膚のバリア機能の低下

紫外線は皮膚の表面にダメージを与え、バリア機能を低下させるため、肌にとっては天敵です。バリア機能が低下すると、皮膚は外部の刺激や細菌に対して脆弱になり、炎症や感染が起こりやすくなります。これがニキビの発生を助長します。

・角質を厚くする

紫外線は角質層を厚くし、毛穴の詰まりを引き起こします。角質層が厚くなると、古い角質が毛穴に詰まりやすくなり、ニキビの原因となります。

また、紫外線は皮脂腺を刺激し、皮脂の分泌を増加させると言われています。

2.美容鍼がニキビ・肌荒れに効果的な理由

美容鍼がニキビや肌荒れに効果的と言われる主な理由は「創傷治癒」のメカニズムが働くためです。創傷治癒とは、皮膚や組織が損傷を受けた際に、それを修復するために体が自然に行うプロセスです。美容鍼では、皮膚に細い鍼を刺すことで皮膚表面に目には見えない微小な傷を作る点が特徴です。体はその傷を修復しようとして、さまざまな反応を引き起こします。

傷の修復過程では、創傷治癒力が働き、コラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。コラーゲンは皮膚の約70%を占める成分で、肌の弾力やハリを保つために重要です。美容鍼によってコラーゲンの生成が増えることで、肌の質感改善にアプローチし、ニキビ跡や肌荒れが軽減されると言われています。エラスチンもコラーゲンと同様に、肌の弾力性を保つために重要な成分です。エラスチンの生成が促進されることで、肌の柔軟性が向上し、健康的な肌が保たれます。

出典:J-STAGE「分かりやすい創傷治癒理論と治療の実際」

出典:国際抗老化再生医療学会「美容鍼灸」

2-1.美容鍼はさまざまなニキビの原因にアプローチ可能

鍼灸は、慢性疲労、ホルモンバランスの乱れ、自律神経失調症、不眠症、ストレス性疾患など、さまざまな健康問題に対して効果があるとされています。

鍼灸は総合的な健康改善を目指す治療法であり、結果として肌の状態も改善されることが期待できます。ニキビの根本原因にアプローチし、間接的にニキビを防ぎやすくなると考えられるでしょう。

出典:公益社団法人 東京都鍼灸師会「鍼灸の適応症」

出典:公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会「各種症状について」

3.セルフケアにおすすめ!ニキビの予防効果が期待できるツボ

ニキビの予防効果が期待できるセルフケアとして、以下の2つのツボを解説します。

・合谷(ごうこく)

【位置】
手の甲側、親指と人差し指の骨が交わる部分の少し手前、柔らかいくぼみの部分にあります。

【特徴】
合谷は「万能のツボ」とも呼ばれ、頭痛、歯痛、ストレス、消化不良など、さまざまな症状に効果があると言われています。

・曲池(きょくち)

【位置】
肘を曲げた時にできるシワの外側の端、つまり肘の外側にあるくぼみの部分にあります。

【特徴】
曲池は、特に炎症や熱を冷ます効果があり、皮膚のトラブル、湿疹、アレルギー反応などに効果があると言われています。

合谷と曲池は、ニキビ予防に効果が期待できるツボです。これらのツボを定期的に刺激することで、ストレスの軽減やホルモンバランスの調整、炎症の抑制など、さまざまな効果を期待できます。日常のセルフケアとして、ぜひ取り入れてみてください。

まとめ

ニキビを予防・改善するためには、正しいスキンケア、バランスの取れた食事、ストレス管理が重要です。また、症状がひどい場合は皮膚科医に相談することをおすすめします。

美容鍼がニキビや肌荒れに効果的と言われる理由は、肌に鍼を刺すことで創傷治癒が働くためです。皮膚表面に目には見えない微小な傷を作り、その修復過程でコラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。特にコラーゲンは皮膚のおよそ7割を占める成分であり、健康的な肌には欠かせないものです。これにより、肌の弾力やハリが向上し、ニキビ跡や肌荒れが改善されると考えられています。

関連記事Related Articles

鍼治療後にだるい・眠いと感じるのは好転反応って本当?理由を解説

鍼治療後にだるい・眠いと感じるのは好転反応って本当?理由を解説

鍼灸院での施術直後から数日間にかけて、体がすっきりするというケースもあれば、だるさや眠気を感じるケースもあります。施術を受けたことによってこ...

鍼灸について
鍼灸治療による肩こりへの効果は?肩こりの原因や施術頻度も解説

鍼灸治療による肩こりへの効果は?肩こりの原因や施術頻度も解説

鍼灸治療は、古代中国から伝わる伝統的な治療法で、鍼と灸を用いて身体の特定の部位に刺激を与える治療です。肩こりの治療において、鍼灸は多くの人に...

症状別
鍼灸ダイエットでぽっこりお腹はなくせる?痩せる以外の効果も解説

鍼灸ダイエットでぽっこりお腹はなくせる?痩せる以外の効果も解説

みなさんの中には、鍼灸ダイエットという言葉を耳にしたことがある方もいるでしょう。鍼灸というと、本来はさまざまな疾患を治療するものという印象が...

鍼灸について
美容鍼は本当に痛い?その理由や痛みの感じやすい箇所・対策を解説

美容鍼は本当に痛い?その理由や痛みの感じやすい箇所・対策を解説

美容鍼は、肌のトラブルや美容の悩みに対する効果が期待される施術方法です。しかし、「美容鍼は痛い」というイメージから施術を躊躇する人も多いので...

鍼灸について
鍼灸におけるツボ一覧!悩み別にアプローチできる全身のツボと効果

鍼灸におけるツボ一覧!悩み別にアプローチできる全身のツボと効果

鍼灸とは、専用の鍼(はり)や灸(きゅう)を用いて体表にある経穴に物理的な刺激を与えるというもので、東洋医学の伝統的な施術の1つです。経穴はい...

症状別
育毛鍼とは?頭皮にあるツボを刺激して薄毛にアプローチ

育毛鍼とは?頭皮にあるツボを刺激して薄毛にアプローチ

頭部には、経絡(けいらく)と呼ばれるツボが複数あります。鍼でツボを刺激することで、さまざまな身体の問題にアプローチでき、そのうちの1つが育毛...

鍼灸について
鍼灸は体質改善に効果的?鍼・灸の効果がある適応症を解説

鍼灸は体質改善に効果的?鍼・灸の効果がある適応症を解説

鍼灸は東洋医学の伝統的な施術方法であり、効果を発揮するメカニズムや、効果のある症状については現在は十分に分かっていません。ただし一般的に、鍼...

鍼灸について
鍼灸の歴史を解説|鍼灸医学の誕生・伝来・発展・禁止から再評価まで

鍼灸の歴史を解説|鍼灸医学の誕生・伝来・発展・禁止から再評価まで

鍼灸は長い歴史を持つ伝統医療の1つです。中国で発生した鍼灸は東洋医学として体系化され、日本でも独自の発達を遂げてきました。現在は医療系国家資...

鍼灸について