あん摩マッサージ指圧師資格は通信教育で取れる?学校の選び方も解説

あん摩マッサージ指圧師資格は通信教育で取れる?学校の選び方も解説

あん摩マッサージ指圧師は医療系国家資格であり、伝統的な東洋医学にもとづいて、お客様を手技によって施術するために必要です。専門学校の夜間コースなどを利用してあん摩マッサージ指圧師を目指す方も多く、働きながら学べる資格の1つです。中には、通信教育を使ってあん摩マッサージ指圧師になりたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

この記事ではあん摩マッサージ指圧師資格が通信教育で取得可能かどうか、また、あん摩マッサージ指圧師に最適な専門学校の選び方や主な就職先を解説します。

1.あん摩マッサージ指圧師資格とは

あん摩マッサージ指圧師資格とは、あん摩・マッサージ・指圧の3つの技術を持つ資格のことです。あん摩・マッサージ・指圧は、それぞれ以下のような施術方法となっています。

あん摩 古代中国発祥の施術方法です。押さえる・撫でるという2つのアプローチを使い分け、気血の流れをよくすることで症状の治癒・改善を目指します。
マッサージ ヨーロッパ発祥の施術方法です。お客様の皮膚を直接撫でることで血流改善を目指します。
指圧 日本発祥の施術方法です。お客様の衣服の上からツボを刺激し、筋肉や神経などの調整を目指します。

あん摩マッサージ指圧師の仕事内容は、治療院や介護施設・病院などにおいて、体の不調を感じている人を対象に、悩みのケアを目的とした施術を行うことです。

出典:厚生労働省「あんまマッサージ指圧師」

2.あん摩マッサージ指圧師資格は通信教育で取得できる?

あん摩マッサージ指圧師資格は通信教育では取得できませんが、似た民間資格であれば通信教育で取得可能です。あん摩マッサージ指圧師資格が通信教育では取得できない理由や、あん摩マッサージ指圧師資格がないとできない業務について説明します。

2-1.通信教育では取得できない

通信教育では必要な実習を受けられないため、あん摩マッサージ資格を取得できません。あん摩マッサージ指圧師資格は医療系資格であり、取得には養成機関で臨床実習を含むカリキュラムの修了が必要です。また、養成機関では実技を身に着けられるように練習を日々行います。臨床実習や実技練習が難しいことから、現在あん摩マッサージ指圧師資格を取得可能な通信講座は存在しません。

あん摩マッサージ資格を最短で取得するには、文部科学大臣か厚生労働大臣に認定された養成機関に3年通い、国家試験に合格しましょう。

2-2.国家資格を取得する難易度は?

あん摩マッサージ指圧師国家試験の合格率は基本的に80%を超えており、養成学校などに通う中できちんと勉強していれば問題なく合格できる難易度と言えます。

2023年2月に実施されたあん摩マッサージ指圧師国家試験では、受験者1,296名のうち、合格者は1,148名、合格率は88.6%でした。

出典:厚生労働省「第31回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験の合格発表について」

2-3.似ている民間資格なら通信教育で取得可能

あん摩マッサージ指圧師資格自体は通信教育で取得できないものの、あん摩マッサージ指圧師に似ている民間資格であれば通信教育で取得可能です。あん摩マッサージ指圧師に似ている民間資格としては、整体・リフレクソロジー・カイロプラクティック・アロマセラピーなどが挙げられます。

ただし、医師免許、もしくはあん摩マッサージ指圧師資格を持たない人がマッサージ施術を行うのは違法行為です。資格なしに指圧やマッサージを行うことは、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(あはき法)」により定められた処罰の対象になります。民間資格しか持たずにマッサージを行わないようにしましょう。

第一条 医師以外の者で、あん摩、マツサージ若しくは指圧、はり又はきゆうを業としようとする者は、それぞれ、あん摩マツサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許(以下免許という。)を受けなければならない。

第十三条の七 次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の罰金に処する。
一 第一条の規定に違反して、あん摩、マツサージ若しくは指圧、はり又はきゆうを業とした者

引用:e-gov法令検索「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」

なお、サロンなどの施設の中には、「整体」「もみほぐし」「リラクゼーション」などの呼び方でマッサージ類似行為を行っているケースがあります。法的にはグレーゾーンであり、厚生労働省は規制に向けた活動や注意啓発を行っています。

出典:厚生労働省「医業類似行為に対する取扱いについて|厚生労働省」

マッサージに関する体系立った技術を身に着けるためには、医療系国家資格取得が必須であることを忘れないようにしましょう。

3.最適な専門学校を選ぶポイント

国家資格試験に合格してあん摩マッサージ指圧師の資格取得者となれるかどうかは、専門学校での学びにかかっています。あん摩マッサージ指圧師向けの専門学校は複数存在するため、国家試験合格の確率を上げるには自分に合った専門学校を選ぶことが大切です。

自分にとって最適な専門学校を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。

3-1.国家資格合格率が高い

あん摩マッサージ指圧師の専門学校に通うのは、国家試験に合格するのが目的です。目的を達成するには、国家試験合格率が高い学校を選ぶことが重要になります。国家試験対策用のテキスト配布や模試を開催しており、生徒へのサポートが手厚い学校であればさらによいでしょう。

過去10年間のあん摩マッサージ指圧師国家試験の合格率は、およそ85~86%です。そのため、国家試験合格率が86%を大きく上回っている学校は合格率が高いと言えます。専門学校を選ぶ際には国家試験の合格実績を参考にしてみましょう。

出典:厚生労働省「第31回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験の合格発表について」

3-2.講師やカリキュラムが充実している

あん摩マッサージ指圧師の国家資格が通信教育で取得できないのは、実技や臨床実習が重要なためです。カリキュラムが充実しており、勉強するにあたって不便やストレスを感じない環境が用意されている学校を選ぶとよいでしょう。

専門学校の中には、授業外でも実技室を開放し、実技練習ができる学校もあります。「練習したいときにできる環境」の有無は、専門学校を選ぶ上で重要な要素の1つです。

また、指導する講師の腕が確かな学校を選ぶことも大切と言えます。講師の離職率や開業経験の有無、現場経験などについて公表している専門学校もあるため、講師紹介ページを探し、目を通しておくとよいでしょう。

3-3.奨学金や給付金などの支援制度が充実している

あん摩マッサージ指圧師資格の取得に使える奨学金や給付金などの支援制度が充実している学校を選ぶことで、学費の負担を小さくできます。

あん摩マッサージ指圧師の専門学校に通うには400万~600万円程の学費がかかり、くわえて白衣・教科書の購入や交通費なども必要です。学費は学校が備えている設備・授業体制などによって大きく変わるため、学校を選ぶ前に必ず学費を確認しましょう。

ただし、「専門実践教育訓練講座」に認定されている講座を受ける場合、専門実践教育訓練給付金を利用でき、学費が減免されます。ほかにも、学校によっては学校独自の助成制度や支援制度を用意しています。支援制度を事前に調べ、使える制度は活用して可能な限り費用負担を減らすとよいでしょう。

3-4.就職サポートが充実している

あん摩マッサージ指圧師の専門学校に通い、国家試験への合格を目指すのは、専門学校を出た後にあん摩マッサージ指圧師として活躍することが目的です。進路指導に力を入れている学校や、独立開業を目指している人へのサポートをしてくれる学校を選ぶのが大切と言えます。

進路について相談したくても、就職指導を行う担当者が少ない場合、順番待ちが発生する可能性が高くなります。そのため、就職指導の担当者が学校に何人在籍しているかも確認しておくとよいでしょう。

4.あん摩マッサージ指圧師の主な就職先

あん摩マッサージ指圧師の主な就職先は、以下のようなものです。

  • 訪問マッサージ
    訪問マッサージは、お客様の自宅を訪れ、身体機能訓練などを行う仕事です。訪問マッサージで働くあん摩マッサージ指圧師には、残業が少なく、勤務時間を調整しやすいという強みがあります。努力次第で収入を上げやすい点も魅力です。
  • リハビリ施設
    リハビリ施設では、あん摩マッサージ指圧師がお客様のリハビリを担当します。リハビリ施設はお客様の利用時間が決まっているため、一般的に残業が少ない点が魅力の1つです。
  • 治療院
    鍼灸やマッサージ施術を提供する治療院は、多くのあん摩マッサージ指圧師が資格取得後に就職する職場です。同僚や先輩が多く、あん摩マッサージ指圧師経験を積みやすい特徴があります。
  • 病院・クリニック
    一部の病院やクリニックで、来院者様の痛みをケアするためにあん摩マッサージ指圧師が施術を行うケースもあります。

あん摩マッサージ指圧師には独立開業する人も多くいます。ただし、未経験のまま開業するのは現実的ではありません。将来独立開業を目指す人でも、まずは治療院などに就職し、必要なスキルや専門知識を身につけるとよいでしょう。

まとめ

あん摩マッサージ指圧師資格は、臨床実習や実技練習が必要な医療系資格であり、通信教育では取得できません。あん摩マッサージ指圧師に似ている民間資格であれば通信教育で取得可能です。ただし、医師免許、もしくはあん摩マッサージ指圧師資格を持たない人がマッサージ施術を行うのは違法行為です。法的なグレーゾーンになるマッサージ類似行為ではなく、体系立てられた技術の裏付けがあるマッサージを適切に行うためにも、国家資格の取得がおすすめです。

あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得するにあたっては、専門学校選びが重要です。国家資格合格率が高く、奨学金や給付金などの支援制度や就職サポートが充実している学校を選びましょう。

関連記事Related Articles

マッサージ師(あん摩マッサージ指圧師)の平均年収と収入アップ方法

マッサージ師(あん摩マッサージ指圧師)の平均年収と収入アップ方法

マッサージ師は、正式名称をあん摩マッサージ指圧師と言い、国家資格が必要となる職業です。厚生労働省によると、あん摩マッサージ指圧師が含まれる「...

マッサージについて
【分野別】あん摩マッサージ指圧師の仕事内容|向いている人の特徴も

【分野別】あん摩マッサージ指圧師の仕事内容|向いている人の特徴も

手を使った施療を行う国家資格の1つに、あん摩マッサージ指圧師があります。人々が抱える痛みを改善するため、医療・介護福祉・スポーツなど幅広い分...

マッサージについて
マッサージ店を独立開業する方法は?開業成功のための注意点も解説

マッサージ店を独立開業する方法は?開業成功のための注意点も解説

リラクゼーションサービスを提供するマッサージ店やエステサロン・リラクゼーションサロンといった施術所は、幅広い方からの需要が高く、今後も市場が...

マッサージについて
手技療法とは?理学療法士やマッサージ師などの種類と手技のやり方

手技療法とは?理学療法士やマッサージ師などの種類と手技のやり方

施術者が手のみを使って施術することを「手技療法」と呼びます。筋肉・関節・血管・神経・リンパといった部分を手で刺激して、人間本来の自然治癒力を...

マッサージについて
マッサージ師に向いている人の特徴は?仕事内容やなり方も解説

マッサージ師に向いている人の特徴は?仕事内容やなり方も解説

  マッサージ師は、正式名称を「あん摩マッサージ指圧師」といい、国家資格が必要となる職業です。身体ひとつでできることから、手に職を...

マッサージについて
マッサージ資格は2種類ある?国家資格と民間資格の違いを解説

マッサージ資格は2種類ある?国家資格と民間資格の違いを解説

マッサージに関連する資格には、大きく分けて「国家資格」と「民間資格」の2種類があります。しかし、それぞれの資格において「どのような違いがある...

マッサージについて
あん摩マッサージ指圧師とは?仕事内容や将来性を徹底解説

あん摩マッサージ指圧師とは?仕事内容や将来性を徹底解説

現代社会では、デスクワークやスマホの長時間利用などが原因で、身体への負担がかかり、マッサージを求める人が増えています。そのような中、注目を集...

マッサージについて
働きながらあん摩マッサージ指圧師の資格を取る方法!夜間部の特徴も紹介

働きながらあん摩マッサージ指圧師の資格を取る方法!夜間部の特徴も紹介

あん摩マッサージ指圧師は、国家資格が必要な職業の一つです。そのため、すでに社会人として働いている人の中には、あん摩マッサージ指圧師になりたい...

マッサージについて