• HOME
  • 症状別
  • 鍼施術は薄毛に効果的?薄毛の原因と鍼施術の注意点も解説

症状別

鍼施術は薄毛に効果的?薄毛の原因と鍼施術の注意点も解説

鍼施術は薄毛に効果的?薄毛の原因と鍼施術の注意点も解説

薄毛への対処法の1つとして、鍼施術が挙げられます。しかし、鍼での施術を受けたことがないという人は、本当に鍼が効果的なのか、どのような施術を行うのか分からないという方もいるでしょう。

当記事では、薄毛の原因とともに、どうして鍼施術が効果的と言われるのか詳しく解説します。薄毛の他にも、ホルモンや自律神経の問題など体調に気になる点がある場合は、鍼施術によって全体的な改善を見込めることもあります。鍼について知り、ぜひ一度施術をご検討ください。

1.薄毛に鍼施術は効果がある?

抜け毛や薄毛が気になるとき、育毛剤や薬用シャンプーは手軽に利用できる薄毛対策の1つです。しかし、薄毛の症状には個人差があり、原因も多岐にわたるため、一般的な対策では効果が期待できないケースもあります。

鍼による施術は、抜け毛や薄毛の対策としても有効です。鍼灸には、体内の血流を促して、筋肉の緊張をゆるめる効果があります。また、鍼灸による刺激が脳に伝わることで、リラックス効果も期待できます。内服薬によるアレルギーの心配もないため、どのような体質の人でも安心して受けられる施術法です。

薄毛は、頭皮のコリによる血行不良を改善することが克服への第一歩です。頭皮のコリを鍼施術によって刺激することで血流を回復させ、ヘアサイクルの改善へとつなげます。

ここでは薄毛や抜け毛の原因を知り、鍼灸によるケアが発毛環境の改善にどのような効果があるのかを解説します。

1-1.薄毛はどうして起こる?

男性、女性ともに悩みの多い薄毛の原因は、体質や遺伝によるもの、血行不良、生活習慣やストレスなど心理的な要因が考えられます。複数の要因が関係している場合もあるため、はっきりとした原因の特定は難しいのが実情です。

薄毛を引き起こすと考えられる原因を1つずつ確認しましょう。

・ホルモンの影響

薄毛には、ジヒドロテストステロン(DHT)というホルモンが関係しています。DHTは、男性ホルモンのテストステロンと5αリダクターゼと呼ばれる酵素の結合によって生成され、髪の毛の元となる毛母細胞の活動を低下させます。

出典:公益社団法人日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」

・遺伝

遺伝は、薄毛の大きな要因です。「5αリダクターゼが活性化しやすい」「DHTを体内に取り込みやすい」などの体質は、遺伝によって受け継がれます。

・頭皮の血行不良

頭皮の血流が悪くなると、必要な栄養が届かず、老廃物が溜まって悪循環が生まれます。頭皮環境が悪化すると、薄毛に影響を及ぼします。

・生活環境の乱れ

食生活の乱れや睡眠不足もまた、薄毛を進行させる原因です。栄養不足により、髪の毛の成長に必要な栄養素が頭皮に届かない、寝不足が続き成長ホルモンが分泌されないなどの要因が、薄毛のきっかけになる場合があります。

・ストレス

寝不足、ホルモンバランスの悪化など、ストレスをきっかけとしたさまざまな体調不良は、薄毛を誘発します。

・外的要因

育毛には、良好な頭皮環境が欠かせません。紫外線や洗浄力の強いシャンプーなどの外的要因は、頭皮環境の悪化につながります。

1-2.鍼施術の薄毛への効果

過度なストレスや、頭皮の血行不良は、抜け毛や薄毛の原因になります。鍼灸施術は、自律神経を調整してストレスを和らげたり、体全体の血液循環を改善したりする働きがあり、抜け毛や薄毛の緩和、予防に効果を発揮します。

自律神経は、体に感じる刺激に合わせて血管や臓器の活動を整えています。過剰なストレスがかかると、自律神経のバランスが崩れ、体に不調が出はじめます。鍼や灸は、体に適度な刺激を与えることで自律神経の調節が可能です。施術の結果、ストレスによる刺激を緩和し、ホルモンバランスの安定、免疫の活性化といった効果が期待できます。

出典:公益社団法人 日本鍼灸師会 「鍼灸の基礎知識」

また、体には、押したりさすったりすると気持ちが良いと感じる特定の場所、経穴(ツボ)が存在します。経験を積んだ鍼灸師によってピンポイントにツボが刺激されると、血行循環が良くなり、頭皮の血流改善にも役立ちます。

鍼灸による施術は、病気やケガを自分で治す自然治癒力を引き出し、体を健やかな状態へと導くのが特徴です。ストレスが緩和され、体内の血行循環が良好な状態は、育毛にも理想的な環境です。

2.薄毛対策の鍼施術では何を行う?

鍼とは、ステンレスや銀で作られた極細の針を使用して体のツボを刺激する施術です。

ツボは、顔や頭部にもたくさん存在しています。鍼による育毛施術は、頭部にある局所に鍼を打ってダイレクトに刺激を与え、頭皮の新陳代謝を活発にするのが目的です。

鍼で刺激をするのは頭皮部分のみのため、鍼を刺すことによる危険性はありません。施術により血流が回復すると、慢性的な頭痛や肩こり、眼精疲労にも効果が期待できます。

薄毛対策に効果的な5つのツボをご紹介します。

・百会

百会(ひゃくえ)は、頭皮の血行不良を改善する代表的なツボです。眉間と両耳が交わる頭頂部の中心にあり、少しくぼんだ場所を刺激します。頭痛・肩こり・目の疲れの改善に効果的です。

・合谷

合谷(ごうこく)は、ストレス解消に効果的なツボです。手の甲を上にして、親指と人差し指の骨が分かれるところをゆっくりと刺激します。ここちよい痛みを感じる場所がポイントで、自律神経を整える働きがあります。

・天柱

天柱(てんちゅう)は、首や肩こり、頭痛、目の疲れを改善するツボです。天柱は、頭を支えるという意味の通り、首と後頭部の間に位置しています。首の付け根にある髪の毛の生え際を刺激します。

・湧泉

湧泉(ゆうせん)は、全身の血行を改善するツボです。足の裏にあるツボで、足指を曲げたときに最もへこむ部分を刺激します。血流をよくして、倦怠感や疲労感を軽減する効果があります。

・腎穴

腎穴(じんけつ)は、ホルモンバランスを整えるツボです。手の小指の第一関節付近をゆっくりと指圧します。ホルモンバランスの調整や、抜け毛の防止に効果的です。

3.鍼施術を受けるときの注意点

血流を改善し、ストレスを和らげる効果がある鍼は、薄毛にも効き目が期待できます。しかし、抜け毛、薄毛の原因は個人によってさまざまです。症状によっては、期待通りの結果が得られないこともあります。

育毛施術をはじめる前に、気をつけておきたい点を知っておきましょう。

3-1.すべての薄毛に効果的なわけではない

毛髪には、体全体の健康状態が大きく影響しています。鍼による薄毛対策は、全身を施術して体の健康を回復させる力をサポートしながら、頭部のツボを刺激し、頭皮の血行促進を促す施術です。そのため、直接的な効果を期待する施術ではないことに注意が必要です。

髪の毛の成長に必要なヘアサイクルを短くして薄毛を誘発するホルモン、DHT(ジヒドロテストステロン)を減らしたり、活動を抑制したりする効果は望めません。自律神経の働きによってホルモンバランスが整うように施術します。また、頭皮の毛根が死滅している場合、毛根を再生させるような育毛効果は期待できません。鍼施術では残存している毛根に鍼を使って活動を促します。

鍼は、体全体の持つ治癒力を高めて、現在残っている毛根を育て、毛を太くすることを目指す施術です。

3-2.効果が出るまでに時間がかかる場合がある

鍼による施術は、個人差はありますが、1か月を過ぎたあたりから少しずつ効果が現れます。

育毛には、太い毛根を育てる「成長期」、毛根から髪が抜ける準備をはじめる「退行期」、髪の成長が止まる「休止期」を繰り返すヘアサイクルがあります。鍼は、ヘアサイクルの循環を正常に保つことで薄毛、抜け毛を防ぐため、施術による即効性は期待できません。

また、抜け毛や薄毛には個人差があるため、生活習慣や年齢、体質、ストレスの状況によって施術の効果は大きく変わることに注意が必要です。鍼によって血流が回復しても、生活習慣の乱れが続くと効果が得られない場合もあります。

抜け毛や薄毛の対策は、鍼施術を取り入れながら、体全体の体質改善にじっくり取り組むのがおすすめです。通院の目安は半年から1年と理解しておきましょう。

まとめ

頭皮の血行不良やストレス、生活習慣の乱れが原因で起こる薄毛や抜け毛には、鍼施術が有効な場合があります。鍼でツボを刺激することで、自律神経・ホルモンバランスを整える効果が期待でき、薄毛の原因になりうる体調不良を根本から改善できます。

ただし、鍼施術の効果が現れるまでには時間がかかるため、長期的な視野で施術を受けることが大切です。体全体の調子を整え、薄毛の改善を目指したい人は、一度鍼施術を検討してみましょう。

関連記事Related Articles

腰痛に鍼灸は効果的?おすすめのツボや施術の流れについて

腰痛に鍼灸は効果的?おすすめのツボや施術の流れについて

日本人の2割以上が悩まされている慢性腰痛は、発生原因の85%が特定されていません。 出典:厚生労働省「「治療と職業生活の両立等の支援手法の開...

症状別
鍼灸は体質改善に効果的?鍼・灸の効果がある適応症を解説

鍼灸は体質改善に効果的?鍼・灸の効果がある適応症を解説

日本人の2割以上が悩まされている慢性腰痛は、発生原因の85%が特定されていません。 出典:厚生労働省「「治療と職業生活の両立等の支援手法の開...

鍼灸について
花粉症には鍼灸が対策につながる?鼻づまりやアレルギーに効くツボ

花粉症には鍼灸が対策につながる?鼻づまりやアレルギーに効くツボ

花粉症とは、鼻腔内に侵入してきたスギ・ヒノキといった植物の花粉に対する免疫反応によって生じるアレルギー症状のことです。「季節性アレルギー性鼻...

症状別

鍼灸治療は肩こりだけじゃない!針による効果いろいろ

鍼灸治療といえば、主に肩こりを治すものというイメージが強いかもしれません。しかし、針を使った治療は肩の治療以外にも効果を見込めます。鍼治療と...

鍼灸について
鍼灸施術で起こる好転反応の期間は長い?代表的な症状も解説

鍼灸施術で起こる好転反応の期間は長い?代表的な症状も解説

鍼灸院での施術を受けた経験がある方の中には、施術後に倦怠感をはじめとした身体の不調を感じたことのある方もいるのではないでしょうか。 鍼灸施術...

鍼灸について
鍼灸の歴史を解説|鍼灸医学の誕生・伝来・発展・禁止から再評価まで

鍼灸の歴史を解説|鍼灸医学の誕生・伝来・発展・禁止から再評価まで

鍼灸は長い歴史を持つ伝統医療の1つです。中国で発生した鍼灸は東洋医学として体系化され、日本でも独自の発達を遂げてきました。現在は医療系国家資...

鍼灸について
鍼治療後にだるい・眠いと感じるのは好転反応って本当?理由を解説

鍼治療後にだるい・眠いと感じるのは好転反応って本当?理由を解説

鍼灸院での施術直後から数日間にかけて、体がすっきりするというケースもあれば、だるさや眠気を感じるケースもあります。施術を受けたことによってこ...

鍼灸について
中国鍼灸と日本鍼灸|違いやそれぞれの歴史を解説

中国鍼灸と日本鍼灸|違いやそれぞれの歴史を解説

鍼灸は中国から伝来した施術方法であり、日本に伝わった後、独自の発展を遂げました。日本の鍼灸には、中国にはないオリジナルの施術方法があり、痛み...

鍼灸について