• HOME
  • 豆知識
  • 気の流れと効果に関係がある?ツボ押しに適した時間とは

豆知識

気の流れと効果に関係がある?ツボ押しに適した時間とは

どこでも気軽に行える健康療法・ツボ押し。ツボを刺激されると、体のコリが緩和したり、痛みが減少したりとさまざまな効果がありますが、好きな時間にツボを刺激している方は結構多いのではないでしょうか。実はツボ押しは適した時間帯があり、それを意識することでツボの健康効果はアップするのです。この記事では、ツボはいつ刺激するのが一番いいのかについて詳しく解説していきます。

 

☆ツボ押しにはどんな効果があるの?

はじめに、ツボとは一体どのようなものなのかについてお話していきましょう。ツボとは、自然界にあふれるエネルギー・「気」の考え方を元にした東洋医学の1つで、ツボを押すことで体のさまざまな不調を緩和するというものです。自然界と同様、人も気が体中に流れており、その道筋を「経絡(けいらく)」、そして経絡の上に点在するポイントを「経穴(けいけつ)」と呼びます。この経穴が一般的にツボと呼ばれているものです。
経絡と経穴は、それぞれ線路と駅に例えられることが多く、経絡は五臓六腑と結びついて、気がスムーズに流れることで内臓や器官の働きをサポートし、経穴は気が集まりやすいポイント・駅として存在しています。
経穴は周辺よりも毛細血管や神経が密集しているため老廃物が溜まりやすいスポットでもあります。そこで経穴を刺激することで、神経から脳や視床下部に刺激=信号が送られ、気血の流れをスムーズにするほか、ホルモン分泌や血行が促進され、肩こりや冷え性といった体の不調が改善されるのです。

 

☆ツボ押しの効果を高める時間帯… イメージを調査!

皆さんは一日のどのタイミングでツボを押していることが多いでしょうか。体のコリや疲れ、痛みが気になったら自由に行うという方から、この時間がいいのではというイメージを抱く方もいるでしょう。そこで今回は全国の男女100人を対象に、ツボ押しの効果が一番高い時間帯はいつだと思うかアンケート調査を行ったので、詳しく見ていきましょう。

 

【質問】
ツボ押しの効果を高めるには、どの時間帯が適していると思いますか?

【回答結果】
起床後:4
就寝前:13
お風呂上がり:78
その他:5

調査地域:全国
調査対象:【年齢】20 – 29 30 – 39 40 – 49
調査期間:2017年06月14日~2017年06月21日
有効回答数:100サンプル

★体がポカポカしているお風呂上がりが人気に!

アンケートの結果、お風呂上がりと回答した方がダントツの一番人気という結果になりました。

・お風呂上り
何となくですが、身体が温まって血行が良くなっている特にツボ押しをしたほうが、効果が高い気がします。(30代/女性/専業主婦(主夫))
お風呂上がりは皮膚も柔らかいのでツボに入りやすく、血行もよくなってるのでよく効くと思います。(20代/女性/パート・アルバイト)
精神的な効果も一助となっているとは思いますが、お風呂で体温が上がり、代謝や血行が活発になっている(と思われる)お風呂後にツボ押しするのが一番気持ちよく感じます。(30代/女性/専業主婦(主夫))

・就寝前
お風呂上がりだと血の流れがよすぎる感じがするのでしが、ツボ押しするならリラックスしているときが良いので就寝前が良いと思います。(40代/女性/専業主婦(主夫))
ツボを押してもらうと大体寝てしまうので、就寝前がいいかと思います。(40代/男性/個人事業主・フリーランス)

・起床後
体が覚めていない時間にすることで、通常よりも早く体の機能を活発にできるのではないでしょうか。(20代/女性/無職)
起きた直後は筋肉が固くなっているので、筋肉がほぐれる効果が一番あるのは起床後だと思う。(20代/女性/無職)

アンケート結果を見てみると、「お風呂上り」と答えた人が圧倒的でした。一日で最も血行が促進されるために、ツボ押しすることでより健康効果が期待できそうだという声が多く挙がり、また少数派でしたが、「そのほか」と答えた方の中には同様の理由で「入浴中」と答えた人も数人いました。しかし中には「時間帯は関係ないのでは?」という声もありました。それでは、ツボ押しに効果的な時間はあるのでしょうか。またあるとしたらそれはいつなのでしょうか?次から詳しく検証していきましょう。

 

☆ツボ押しに適した時間帯とは

ツボ押しは、ツボを押すことで体の不調を緩和させることができる療法として長い間人々の生活に浸透していましたが、気軽にできるがゆえに、あまりツボ押しに適した時間帯というものはなかなか意識されてこなかったかもしれません。しかし東洋医学ではツボに大きく関係する気は時間によって強くなる時があるので、ツボ押しの効果を最大限引き出すためには、気が流れやすい時間帯を狙ってツボ押しすると効果的なのです。
体の気が全体的に流れやすくなる時間は、朝・夜の6時と正午・深夜12時です。また各臓器にも、それぞれ気が流れやすくなる時間帯が2時間ごとに訪れます。時間ごとに説明すると、午前5時~午前7時が大腸、午前7時~午前9時が胃、午前9時~午前11時が脾臓、午前11時~午後1時が心臓につながる経絡が開きやすいとされています。午後を見てみると、午後1時~午後3時が小腸、午後3時~午後5時が膀胱、午後5時~午後7時が腎臓、午後7時~午後9時が心包、午後9時~午後11時が三焦、午後11時~午前1時が胆のうです。そして午前1時~午前3時が肝臓、午前3時~午前5時が肺に気が流れやすくなります。
ただし、深夜など普段眠っているときに無理に起きてまでツボ押しをするのは体への負担が大きいので、そういったときは体全体に気が流れやすい時間を狙ってツボを押すといいでしょう。

 

☆ツボ押しをする際のポイント

気の流れが強まる時間を抑えたら、次はツボ押しの効果をより高めるためのポイントも抑えて健康効果を倍増させましょう。ツボ押しのときに気をつけたいポイントは3つあります。
1つ目は、気の流れが強まる時間の前に体の悪い気を出しておくということです。悪い気はツボを押すことで排出することができます。具体的な方法を説明すると、例えば、胃の調子が悪い方の場合は、胃に気が流れやすくなる午前7時~午前9時の前、つまり午前5時~7時にツボを刺激することで、悪い気を事前に排出するのです。そして午前7時から9時の間に、再度ツボを押すと、いい気を体に取り込むことができます。
2つ目は、食前・食後の時間帯は控えるということです。食前食後は体内の気血が消化器官に集中するのですが、この時間にツボを刺激すると消化不良を起こして胃に負担をかけてしまうおそれがあります。3つ目は、お風呂上がりや血行が良くなっている時間帯も避けるということです。アンケート結果では、多くの方がお風呂の血行促進効果がツボ押しにも有効的だとイメージしていましたが、ツボを押すことで血管が拡張され、より血行が促進されます。さらにお風呂上りは心拍数も高い状態なので、この状態でツボ押しすると体に負担をかけてしまう可能性があるのです。

 

☆気の流れが活発な時間帯にツボ押しを!

ツボに適した時間は一日の時間によって変わり、さらに臓器によっても時間が異なるという事が分かりました。また体の負担を考えて、ツボ押しを避ける時間もしっかり抑えておくことも大切です。ツボ押しはいつでもできる手軽さが魅力的ではありますが、気の強さが大きくなる時間帯を見計らって、今度からはよりツボの健康効果を高めましょう。

詳しくは、「10分で理解!奥深いツボの効果を徹底説明」をご参照ください。

東洋医学についての詳細はこちら

関連記事Related Articles

膏肓(こうこう)はどんなツボ?ほぐし方と期待できる効果

膏肓(こうこう)はどんなツボ?ほぐし方と期待できる効果

デスクワークのような長時間同じ姿勢で仕事をする必要のある人や、育児に追われている主婦の人の中には、肩こりや背中の痛みなどに悩んでいる人も多い...

豆知識
帯脈とは?期待できる効果・押し方・痛みがある場合の注意点を解説

帯脈とは?期待できる効果・押し方・痛みがある場合の注意点を解説

「体重がそれほど重いわけではないのにお腹がぽっこり出ている」「定期的な腰痛に悩まされている」という方は、腹筋が緩んでいる可能性があります。腹...

豆知識
免疫力を高めるツボは?免疫力アップのための生活習慣も解説

免疫力を高めるツボは?免疫力アップのための生活習慣も解説

感染症をはじめとしたさまざまな体調不良から身を守るための機能として、人間には免疫力が備わっています。しかし、生活習慣の乱れやストレス、運動不...

豆知識

根拠はある?ツボ押しの効果とメカニズム

ツボ押しは、体のコリや冷え性など、多くの体の不調を取り除く方法として日本人にもなじみのある治療法です。しかし「なぜツボを刺激すると体の不調が...

豆知識
東洋医学とはどんな医学?西洋医学との違いや施術方法について解説

東洋医学とはどんな医学?西洋医学との違いや施術方法について解説

病院で漢方を処方されたり、鍼灸整骨院に通ったりして、東洋医学に触れた経験があるという人も多いでしょう。東洋医学は中国や日本に昔から伝わる医学...

豆知識

体の不調にツボは効果あり?ツボの科学的な根拠を徹底解説

ツボ押しは東洋医学の長い歴史のなかで積み重ねられてきた治療方法で、日本人にも深く浸透しています。しかし、なかにはツボ押しの効果を疑う意見もあ...

豆知識

10分で理解!奥深いツボの効果を徹底説明

体の至るところに点在する「ツボ」。肩が凝ったときや、パソコン作業で目を酷使したとき、重い荷物を運んだときなど、つい指を当てて押してしまう場所...

豆知識

効果と場所が早わかり!代表的なツボを一覧

目が疲れたときに目頭付近を押さえたり、腰や背中が痛くなったら思わず背骨付近に手を当ててしまったりすることはありませんか?実はその「思わず」押...

豆知識